首が…。。。名古屋キルト&ステッチショー。。。 先日 左肩(首)に少しだけの違和感と言うか痛みの様なものを感じ その時は肩でも凝ったのかなと思う程度 夜はお風呂の中で肩を良く揉んで寝る前に薬を貼って・・・ なのにその日の夜は痛みが強くなって何度も目が覚め これは普通じゃないぞ明らかに筋違い(肩こり)とは違う … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月29日 続きを読むread more
テレピアホール『田中達也 見立ての世界』。。。ハウスのタペストリー④。。。。 朝ドラの 『ひよっこ』 でタイトルバックを担当していた彼・・・田中達也さん その見立ての世界のミニチュアを観てきました それ?そう使うの そんな発想の面白さ楽しんできました~ 写真撮影OKだったので撮ってきましたので載せてみますね タイトルも面白くて一緒… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月27日 続きを読むread more
文化のみち二葉館 『 浮世絵きると展 』 。。。まだ先ですがクリスマスのキルトを・・・。。。 テレビの夕方のニュース番組の中で紹介をされていた 『 浮世絵きると展 』 が文化のみち二葉館で開催 雨の中でしたが出かけてきました あれ?きょんたんさんって雨のお出掛けは嫌いって言ってませんでした はい!実は…開催期間が短いし天気予報は怪しげで・・・… トラックバック:0 コメント:34 2018年09月21日 続きを読むread more
松坂屋美術館『アートアクアリウム展』。。。スタンプキルターズ第2弾・・・③。。。 松坂屋美術館 『アートアクアリウム展~名古屋・金魚の雅~』 鑑賞 こちらでは4年ぶりの開催だそうです 期間は 7月21日~9月16日 行こう行こうと思いながら 最終日近くになってやっと行くことが出来ました 色々な和をモチーフにした水槽の中で金魚が泳いでいました … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
名古屋市美術館『至上の印象派ビュールレ・コレクション』鑑賞。。。ハウスのタペストリー②。。。。 北海道胆振東部地震で亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます 被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます 今年の日本列島は一体どうなってしまったのでしょうか 西日本の豪雨災害に大阪での地震、大型台風21号の高潮と暴風 そして今回は北海道での大地震 次から次へと襲う自然災害 ま… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月07日 続きを読むread more
6月23日(土曜日)の「静」と「動」。。。お手玉はぎバッグ。。。 新聞の記事に目が留まり 広重やゴッホを西陣織で再現←これはネットでの記事です 写真を撮ることができないので雰囲気だけでも (27日まで開催されてます) この日は野球観戦のために名古屋ドームへ ・・・で、その前に松坂屋へ寄ったという訳です どの織物もため息が・・・ 遠くから見たら油絵… トラックバック:0 コメント:22 2018年06月25日 続きを読むread more
ハンドクラフトフェア(名古屋)。。。マンスリーキルト(モダンキルト)②。。。 今年も行ってきました 22・23日に吹上で行われていた 『 クラフトフェア 』 へ ニュースによると初日には開場前には3000人の列ができていたとか 私もその中の一人でした 既に何度も出かけているのに 今年ほどの行列ができていたのは初めて ひょっ… トラックバック:0 コメント:14 2018年06月23日 続きを読むread more
キルト展へ行ってきました。。。ハワイアン柄でぺたんこポーチ。。。 昨日の朝の最低気温は11℃台…日中は23℃近くまで上がったものの 時折吹く風は肌寒さも感じました 先日30℃だったあの気温は何だったのでしょうか 今年の気温差とお天気の目まぐるしさは何時になったら解消されるのでしょうね 爽やかさを感じる日々も少ない様に思うのですが・… トラックバック:0 コメント:33 2018年05月21日 続きを読むread more
名古屋市美術館 『モネそれからの100年』 鑑賞。。。 『モネそれからの100年』 の鑑賞をしてきました 誰もがしっている モネ 展示されている絵はモネが26点 関連性が認められる他の作家さんの作品を加えて89点 モネの絵が現代へどのようにして受け継がれているのか・・・ 現代作家さんが… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月16日 続きを読むread more
名古屋キルト&ステッチショー。。。2018年桜(鶴舞公園)。。。桜のキルト。。。 花粉が飛ぶピークは過ぎているらしく私の症状も少しは楽に ・・・恐怖のお出掛けもちょっとは楽になって来ました 今回は名古屋キルト&ステッチショーへ 東京→新潟→大阪・・・そして名古屋でも開催 キルトと刺繍 針仕事作品の展示です … トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
食べたよ~。。。松坂屋美術館『文化庁新進芸術家海外研修制度50周年記念展』。。。桜のキルト。。。 先日買ってきたカップのワンタン (1/27 にアップ) なかなか食べないので 主人がこれ6月までだよ~って何度も言うんです はいはい分かってます、それまでにはちゃんと食べますからって ・・・で先日食べました 味は・・・美味しかったです・・・私には塩味がちょっと濃かったかな 寒い時… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月27日 続きを読むread more
名古屋市美術館『シャガール展 三次元の世界』鑑賞。。。花柄プリントで・・・②。。。 名古屋市美術館『シャガール展 三次元の世界』の鑑賞へ出掛けました 開催は 12月14日から2月18日までです 今回は三次元の世界と言う事で陶器や彫刻などの立体作品を紹介するのは初めての試みだとか 170点ほどの作品の三分の一が陶器と彫刻 … トラックバック:0 コメント:26 2018年01月22日 続きを読むread more
愛知県美術館『長沢芦雪 京のエンターティナー』鑑賞。。。折り畳んで縫うだけの応用編~。。。 絵画鑑賞は春(4月)以来 久しぶりです 愛知県美術館へ『長沢芦雪 京のエンターティナー』の絵画鑑賞へ出掛けました 開催は 10月6日から11月19日までです 実は長沢芦雪・・・名前は知ってます・・・虎や牛の絵を描く人、丸山応挙の弟子 この程度の知識し… トラックバック:0 コメント:34 2017年11月02日 続きを読むread more
キルト展へ行ってきました~。。。26文字の英字をピーシング・・・③。。。 モダンキルトです やっぱりへぇ~ な作品の数々 何時も習っているキルト(伝統的な)とは違って新鮮(斬新)でした キルトの新ジャンルだそうです インターネトやSNSの時代である今だからモダン(現代)キルトなんだそうです 30代から40代を中心にアメリカ… トラックバック:0 コメント:32 2017年10月20日 続きを読むread more
バラ 久屋大通公園フラリエへ。。。 ・・・と、その前に 昨日28日日曜日にナゴヤドームで野球観戦をしてきました 対ヤクルト戦です結果・・・7対1 イオンナゴヤドーム前店への入り口で カステラでできた 『どあらのかお』 を売ってました 甘い匂いに誘われて~ お… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more
キルト展へ行ってきました♪。。。私が作ったと分かる?。。。 今年も高島屋で開催されたキルト展へ行ってきました 和キルト百人展『寿ぎ』 タイトルからしてワクワク です そのワクワクを裏切る事の無いため息の出るような作品 和の要素を取り入れたキルトが150点 何時もながら満員の会場でした 丁寧に見せて… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月23日 続きを読むread more
バラ 鶴舞公園へ。。。 久しぶりに鶴舞公園へバラの花を観に出かけました ポケモンGOで聖地とされていた場所 今はスマホを持った人達は居ません あの熱狂は如何しちゃったのかしら まあ以前の平穏を取り戻したと言う事でやれやれ・・・ですかね {%笑いwebry… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月20日 続きを読むread more
相国寺承天閣美術館『伊藤若冲展 後期』鑑賞。。。京都散策。。。 昨年末近くの頃だったかなぁ~ 主人がPCを開いていて 「 『若冲展・・・』 やっとるぞ~ 」 って 「 ん?何処の美術館? 東京で以前に開催していたけどすごい沢山の人が何時間も並んでやっと観れたって言ってたよ 」 場所は 京都の相国寺承天閣美術館 期間はH28年12月15日~H29年5月… トラックバック:0 コメント:32 2017年04月24日 続きを読むread more
キルト展へ行ってきました。。。フリーピーシングをハンドキルトで①。。。 キルト展へ出掛けて来ました 高島屋で開かれるキルト展へは毎年出掛けます 今回は松坂屋での開催・・・・2年か3年に一度かしら?久しぶりです 50余名のキルターさん達の素晴らしいキルトを観ることが出来ました 何時もながらやはりため息~ため息~丁寧… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月24日 続きを読むread more
愛知県美術館『ゴッホとゴーギャン展』鑑賞。。。ログキャビンのパターンで・・・①。。。 愛知県美術館へ『 ゴッホとゴーギャン展 』の絵画鑑賞へ出掛けました 開催は1月3日から3月20日までです 出掛けたのは先月、ペアチケットを買ったので主人と一緒に ゴッホの絵の初期の頃は何となく暗く これってゴッホ?って思ってしまうような絵 … トラックバック:0 コメント:28 2017年03月09日 続きを読むread more
お雛めぐり。。。バッグチャーム&キーケース。。。 平成29年2月4日(土)~3月5日(日) 瀬戸市瀬戸蔵ミュージアムで 「第16回 陶のまち瀬戸のお雛めぐり」 開催 高さ4㍍の11段飾りの巨大ひな段に陶磁器やガラスで出来た創作雛がおよそ1000体飾られてます 出掛けたのは丁度おひな祭りの日・・・3月3日・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月05日 続きを読むread more
ハウスのパターンで・・・③。。。名古屋ボストン美術館『ルノワールの時代・・・』鑑賞。。。 ハウスのパターン 残り2軒です 使った布は そして出来上がったハウス これで5軒揃いました・・・並べたら面白い 楽しい 全体を繋いだらどんな感じになるのかなぁ~ {%家w… トラックバック:0 コメント:20 2016年07月23日 続きを読むread more
名古屋市美術館『 藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画-』鑑賞。。。がん検診。。。 『生誕130年記念 藤田嗣治展-東と西を結ぶ絵画-』 絵画鑑賞へ出掛けました 名古屋市美術館にて既に始まっていて7月3日(日)までです 藤田嗣治さん・・・あのおかっぱ頭と丸メガネとちょび髭の風貌が印象的 そんな姿が描かれた自画像を観れば詳しくは知らない人でも 「あ~~あの人ね」 「知ってる~」 … トラックバック:0 コメント:20 2016年05月28日 続きを読むread more
リュックサック完成です。。。今年もキルト展へ…。。。シクラメンの花が終わりました。。。 リュックサックが完成しました 作っている途中・・・横から色々と聞いてくる人が はい!もちろん 主人です 此処だけの話 「うるさいなぁ~」 って言いたくなることも ・・・ってあまりにもしつこいと言っちゃいますけどね 何をか?って言う… トラックバック:0 コメント:20 2016年05月22日 続きを読むread more
名都美術館「宮脇綾子の世界展」。。。コーヒーカップのパターン。。。 今回観に行ったのは絵ではありません・・・「アップリケ」です 宮脇綾子さん (1905年~195年) はアップリケの創作作家さんです 創作を始めたのは40代になってから 身近な物を題材に作られていて 使った布も端切れやお姑さんの残した布など・・どんなに小さく成った物も捨てられないと パ… トラックバック:0 コメント:14 2016年03月12日 続きを読むread more
セントレア「キルト&クラフトフェア」。。。 キルトフェアに行ってきました 場所はセントレア・・中部国際空港・・ 入場は無料 今回はネットでこのフェアの事を知って、そうしたらお稽古の時にチラシを頂きました ショップも出ています・・・もちろんメイ… トラックバック:0 コメント:20 2016年03月07日 続きを読むread more
藤井達吉現代美術館「マリー・ローランサン…」観賞。。。キルト完成。。諦めていたシクラメン。。。 今回は碧南市藤井達吉現代美術館での絵画鑑賞 『マリー・ローランサン 愛と色彩のシンフォニー』 です 優しい色彩・・パステルカラー・・はまるでこれから訪れる春を思わせる絵画 ピカソとは全く正反対と思ってましたが 実は彼女はピカソからも刺激を受けていたそうです 彼女は画塾で… トラックバック:0 コメント:28 2016年02月29日 続きを読むread more
きな粉とごま。。。JR高島屋「生誕100年 ターシャ・テューダー展」。。。 私はパン食と言うよりご飯食が多いです 本当はパンもだ~い好きなんですよ かつてはパン教室にも通ってせっせと家で焼いてました でもその道具や型もキッチンの戸棚に片付けてしまってもう何年も作ってません 最近はパンが食べたくなると食パン(8枚切)を買ってきます ・・・… トラックバック:0 コメント:28 2016年02月20日 続きを読むread more
愛知県美術館・・・「ピカソ、天才の秘密」観賞。。。 今回久しぶりに美術館へ出掛けました ・・・私、絵画に関しての知識はとても乏しいです ピカソと聞けばあの抽象的幾何学的な絵画が頭に浮かんできます ・・・これを 『 キュビズム 』 と言うのだそうです 遠近法によって現実を再現するのではなく 複数の視点から… トラックバック:0 コメント:18 2016年01月18日 続きを読むread more
今は名前も変わって…。。。 ランの館・・・2013年のゴールデンウイークの時に出かけてます その後名前が 『 久屋大通庭園 フラリエ 』 と変わって 昨年の9月にリニューアルオープン フラリエとは・・・「ふらり」+「フラワー」+「アトリエ」の造語で 「ふらりと立ち寄れる花いっぱいのアトリエ」いう意味が込められているとのことだそ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月06日 続きを読むread more